2020年10月21日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 本多貴治 コンサルノート 知ってるようで知らない。出来るようで、出来ない!! 知っているようで知らずに”困る”ってことは意外と多い。 冠婚葬祭関連のマナーなどには、いつも、??マークがうかび、インータネットで調べることしきりだ。 同様に、出来るようで、いざ、任されたら、チンプンカンプンて事も多いだ […]
2020年9月26日 / 最終更新日 : 2020年9月26日 本多貴治 コンサルノート 現場で、こだわりを持ち考える 「前は、こんなもんで、まあいいやっ! だったけど。現場で、いろいろ気にかけ、いつも考えるようになった」 半年ほど前から、毎月教育の機会を持っている会社の受講社員よりのお言葉、なんとも、よき励みになりました。 これまでの内 […]
2020年5月16日 / 最終更新日 : 2020年6月3日 本多貴治 お知らせ 中小企業の企業間取引業務カイゼン(EDI)相談会(無料)開催中 企業内の手続きはデジタル化がある程度進んだ組織でも、こと企業間(仕入先との間、顧客との間)の取引となるとまだまだ手付かずの組織が多いものと思われます。 企業間のデジタル化は、国が推進を推奨する中、中小企業共通EDI標準が […]
2020年5月11日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 本多貴治 コンサルノート 健康診断の流れ化 考 近年ではどこの病院でも、カイゼンの取組みが盛んになっているようです。 私が健康診断でお世話になっている病院でも、患者への対応やしくみに毎年のように変化がみられ、その前向きな姿勢にはなんとも好感が持てます。 壁に据えられた […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年5月30日 本多貴治 コンサルノート 変化点管理、3H(初めて/変更/久しぶり)の管理が重要だ! 「いつもと違う」とトラブルがつきものです。 まさしく、変化点管理が重要だ!! 最近では、通常、新幹線は、EX-ICで乗る私ですが、 事前に客先から回数券を渡されたものだから、 さて、どうするんだ?と少々ドギマギ!! そう […]
2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 本多貴治 コンサルノート 中小企業も、情報セキュリティ対策を!!(新型コロナウィルス対策の今、考える) 先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、 控えめに咳をしたら、前に並んでいた人に、すかさず、振り返られました。 私は、 「エッ!!」 と思うと同時に、 「そうだよね」 との感覚が交錯し、 二人の間に、微妙な緊張感が漂 […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年5月30日 本多貴治 コンサルノート 企業間取引(発注~支払、受注~入金)のデジタル化 ~中小企業共通EDI~ 働き方改革、生産性向上が叫ばれながら、 一向にその打開策は見出されず、 中小企業の管理職からは、 「結局、俺たちが、さらなる疲弊した日常を強いられる」 とのボヤキ節が呟かれています。 色々手を打つべき策のひとつに 発注~ […]
2020年2月18日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 本多貴治 コンサルノート チームワークこそが、生産性向上の鍵 今日も、これまでに行った業務改善に加え、 今後の業務改善になすべきことがテーマでした。 議論を通じて、 あらためて、 次を、働き方改革・生産性向上の基本として 落とし込みたいものです。 1. 準備をする 仕事は、いつも、 […]
2019年11月29日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 本多貴治 カイゼン活動/取組み 仕掛り無くし、スッキリ・ハッキリ・シッカリ かつての郵便局窓口 顧客は郵便局に入ると、即、窓口に直行。 窓口局員は、一旦今している作業の手を止め、対応し、必要書類や通帳などを預かっていた。 窓口業務の机の上には、 預かった書類や通帳などを載せたお皿が何段か積まれ、 […]
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 本多貴治 カイゼン活動/取組み 改善活動の発表会に感動 先日の改善発表会、、 感動しました。 最初は、なんだ、ここは、、?!、 現場管理のお粗末さと無頓着さに、衝撃をうけましたが、 2回,3回と回を重ねるごとに 逆に、 なんだ、ここは、?! 毎月訪問するたびに、様変わりする現 […]
2019年9月26日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 本多貴治 カイゼン活動/取組み “隠さない”,“止める”企業文化は培われているか? たとえ仕組みがあろうと,その通りに運用されないことは通例である。 これまで長年にわたり染みついた習性・企業文化が,仕組みに準じた行動を阻害する。 特に,“隠す”,“素通りする”の事象は多くの組織で根深い問題である。 「現 […]
2019年9月23日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 本多貴治 カイゼン活動/取組み 稼働の見える化からカイゼン文化の醸成へ 「設備の稼働の割合は如何ほどでしょうか?」との問いに, 「さて,想像で大体〇〇%程度でしょうか」などと,根拠ある数値で答えられない中小製造業は多い。 数値を算出している会社は,時間軸の記録表に,稼働/段取り/故障などの区 […]
2019年8月21日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 本多貴治 コンサルノート 振り回されない仕事術 業務調査をする その業務をするタイミングも調べる すると、 結構、 この業務は、”その都度、突発”との 結果が、報告されます。 しかし、 ”チョット 待った” 本当に、 その都度? 突発仕事? 突発仕事だから、計画がたた […]